新しいLinuxの教科書まとめ ファイルとディレクトリ

Windowsとの違い。

WindowsだとHDDとかSSDが複数ある場合、CとかDとかルートディレクト¥C, ¥DみたいなのがLinuxだとない。 /が1台目のディスクで2台目は/varに割り当てられるらしい、これは設定によるのかな?

Linuxディレクト

FHSという規格に沿っている。

/bin

最低限必要な重要なコマンドとか実行ファイルが置いてある。
コマンドが動かなかったら

/dev

バイスファイルが入ってる。
ハードウェアに必要なファイルが入ってるっぽい。

/etc

設定ファイルが置いてある。
Linuxそのもの + アプリケーションの設定ファイルはここを探せばいい。

/home

/home/ユーザー名にユーザーごとに割り当てられた自由なところ。

/sbin

binと同じ役割だが、管理者向けのコマンドのみが置いてある。

/tmp

一時的なファイルが入ってる。
/var/tmpとは違い、削除される頻度が多い。(起動時とか)

/usr

インストールしたアプリケーションのファイルなどが入っている。
中身はルートディレクトリに似ている。

/var

更新頻度が高いデータが入ってる。
名前がvariableだから….
ログが置いてある。

lsコマンド

ls / /usr//usrの検索結果を表示してくれる。

*と?

*が任意の文字列
?が任意の1文字を意味する。

# html拡張子のファイルを検索できる。
$ ls *.html

# index.htmlを検索できる。
$ ls inde?.html

-Fオプション

ファイルの種別を表示してくれる。
ls -F

ファイルの種類 記号
普通のファイル なし
ディレクト /
実行ファイル *
シンボリックリンク @

コマンドのオプションについて

コマンドは基本的に同じ規則でオプションを指定できる。

# 複数指定できる。
ls -a -F
ls -aw

# オプションに対して引数を指定できる。(スペース省略可能)  
ls - w30
ls -w 30

# ロングオプションだと引数の指定方法がすこし違う
ls —width 30
ls —width=30